
2020年のミネラルウォーター類の国内生産量は、前年比105.6%であった。20年ぶりの前年割れとなった2019年からは回復したものの、販売金額は同95.5%と前年割れしている(全国清涼飲料連合会)。
今回は、当社が任意に選んだミネラルウォーター類30ブランドについて、「知っている(認知率)」、「買って飲んだことがある(経験率)」、最近3ヶ月以内における「広告・記事を見たことがある(広告接触)」「店頭などで見たことがある(店頭接触)」、「3ヶ月以内に買って飲んだ(3ヶ月以内購入)」、さらに「今後(も)買って飲みたい(今後意向)」と「購入経験者における今後の購入意向(再購入意向)」という7項目について、インターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けする。
今回のランキングでは、サントリーの「サントリー天然水」が、再購入意向を除く6項目で首位、再購入意向でも1.2ポイント差の2位となるなど、前回(2020年8月版)に引き続き、高いブランド力をみせた。なかでも、3ヶ月以内購入では8.9ポイント、今後の購入意向では13.5ポイントと大きな差をつけた。2位には、同じく再購入意向以外の6項目で「い・ろ・は・す 天然水(日本コカ・コーラ)」がつけた。この2ブランドが上位を固める一方、3位以下は項目ごとに順位が入れ替わる構図は、前回(2020年8月版)と同様だ。3位以下には「アサヒ おいしい水 天然水(アサヒ飲料)」や「エビアン」、「い・ろ・は・す フレーバーウォーター(日本コカ・コーラ)」などが入っている。
再購入意向を見ると、前回(2020年8月版)10位以内にランクインしたPBはひとつだけ(「ファミマの天然水(ファミリーマート)」が9位)だったが、今回は「トップバリュ ベストプライス 天然水(イオン)」、「ローソンセレクト天然水(ローソン)」、「ファミマの天然水」、「セブンプレミアム天然水(セブン&アイ)」の4ブランドが入った。
PBのミネラルウォーター類は、再購入意向以外の項目でも健闘している。認知では「ファミマの天然水」のみだが、店頭接触と3ヶ月以内購入では4ブランド、今後の購入意向でも3ブランドが20位内に入っている。店頭接触をきっかけに購入され、ファン層が形成されていることがわかる。
ミネラルウォーター類の安定供給には、水源地の環境保護が不可欠だ。そのためメーカー各社にとって環境保護の取り組みを担うブランドであることが多く、ラベルレスやリサイクルペットなどの取り組みを進めている。また、豪雨などの自然災害に備えたストックとしての役割もより注目されるようになっており、長期的にみればまだ成長の余地は大きいとみられている。"生活に不可欠"だが、差別化の難しいミネラルウォーター類で、環境保護の取り組みによってブランド価値を高める試みが注目される。
- 注目ランキング
-
- 3ヶ月内購入
- サントリー天然水(サントリー) 25.4%
- い・ろ・は・す 天然水(日本コカ・コーラ) 16.5%
1. 2. 3. - 再購入意向
- トップバリュ ベストプライス 天然水(イオン) 73.1%
- サントリー天然水(サントリー) 71.9%
- サントリー天然水 フレーバーウォーター 62.0%
- 3ヶ月内購入
詳細データのダウンロード
クロス集計表 サンプルイメージ
調査概要
提示30ブランド
- サントリー天然水(サントリー)
- アサヒ おいしい水 天然水(アサヒ飲料)
- キリン アルカリイオンの水(キリンビバレッジ)
- キリン 晴れと水(キリンビバレッジ)
- 富士山麓のおいしい天然水(ポッカサッポロ フード&ビバレッジ)
- い・ろ・は・す 天然水(日本コカ・コーラ)
- ミウ(ダイドードリンコ)
- フロムアクア(JR東日本)
- 天然アルカリ温泉水財宝(財宝)
- 日田天領水
- ブルボン イオン水(ブルボン)
- 富士ミネラルウォーター
- ゲロルシュタイナー
- エビアン
- コントレックス
- ペリエ
- クリスタルガイザー
- サンペレグリノ
- フィジーウォーター
- アクアパンナ
- セブンプレミアム天然水(セブン&アイ)
- ファミマの天然水(ファミリーマート)
- ローソンセレクト天然水(ローソン)
- トップバリュ ベストプライス 天然水(イオン)
- みなさまのお墨付き 天然水(西友)
- サントリー天然水 フレーバーウォーター(サントリー)
- い・ろ・は・す フレーバーウォーター(日本コカ・コーラ)
- キリン 晴れと水 手摘みレモン(キリン)
- ミウ フレーバーウォーター(ダイドードリンコ)
- フロムアクア フレーバーウォーター(JR東日本)
調査設計
調査手法:インターネットリサーチ調査期間:2021年7月9日(金)~7月14日(水)
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,020サンプル
サンプル構成(%)


参照コンテンツ
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

消費者調査データ RTD(2025年3月版) 「氷結」、「ほろよい」の競り合い続く アサヒの新顔は高いリピート意向
調査で結果は「氷結」が半歩抜け出し、それを「ほろよい」が追う形となった。上位にはロングセラーが目立つが、再購入意向では「アサヒ GINON」が3位に食い込んだ。大ヒットしたレモンサワーに加え、お茶やウメなどのフレーバーの台頭、ベース酒の多様化など新たな競争が生まれている。



