
これは、
- 「食と生活」に関する弊社オリジナル調査の結果と、
- 主要紙誌の「食」関連の掲載記事から見えてくる「食と生活」のトレンドを整理したヘッドラインクリップ
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第100号は、
- オリジナル調査結果 "脱コーヒー"で存在感増すペットボトルコーヒー
- 業界クリップ - 2018年8-9月の動向

「ペットボトルコーヒー」が存在感を増している。サントリー「クラフトボス」のヒットを受けて、飲料各社が続々とペットボトルコーヒーを発売している。今回は、缶コーヒーとの比較から、ペットボトルコーヒーがなぜ人気を集めているのかを調査した。
飲用頻度をみてみると、ペットボトルコーヒー(以下、ペットボトル)は、週に2日以上で、3位の缶コーヒー(以下、缶)に迫っている。飲用頻度の増減では、「増えた計」がもっとも多いのはペットボトルで、半年内飲用者のうち約2割の人が「増えた」と答えた。
- 減る缶コーヒー、増えるペットボトルコーヒー
- 「自宅」で飲まれるペットボトルコーヒー
- 「内容量の違い」が購入理由の大きな差に
- 清涼飲料として受け入れられるペットボトルコーヒー
* 業界クリップ 2018年8-9月(全7頁)
- 消費者の動き 【景気回復に災害の重し】
- 売れている食品・メニュー 【猛暑対策として麦茶が好調】
- 東京市場 【キッコーマンによる「融合」がテーマのレストラン】
- 地産地消 【地域の健康テーマに根差した取組】
- 食品企業の経営 【プラごみの海洋汚染問題への対策】
- 製品開発 【日清食品による「AIが考えた」商品】
- 価格政策 【猛暑や豪雨による食材の高騰】
- プロモーション 【吉野家・はなまる・ガストの共通割引券】
- チャネル政策・チャネル動向 【買い物代行業の拡がり】
- ヘッドラインクリップ 2018年8-9月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- 消費者調査データ コーヒー飲料(2018年10月版) クラフトボス、ジョージア ジャパンクラフトマン。ペットボトルコーヒー躍進
- 消費者調査データ コーヒー飲料(2017年10月版) 注目の新製品クラフトボス、BOSSやジョージアに交じって好調の滑り出し
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

消費者調査データ RTD(2025年3月版) 「氷結」、「ほろよい」の競り合い続く アサヒの新顔は高いリピート意向
調査で結果は「氷結」が半歩抜け出し、それを「ほろよい」が追う形となった。上位にはロングセラーが目立つが、再購入意向では「アサヒ GINON」が3位に食い込んだ。大ヒットしたレモンサワーに加え、お茶やウメなどのフレーバーの台頭、ベース酒の多様化など新たな競争が生まれている。



