
これは、
- 「食と生活」に関する弊社オリジナル調査の結果と、
- 主要紙誌の「食」関連の掲載記事から見えてくる「食と生活」のトレンドを整理したヘッドラインクリップ
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第102号は、
- オリジナル調査結果 利用広がるおかず用調味料―心理負荷軽減背景に
- 業界クリップ - 2018年10-11月の動向

簡単においしい料理をつくることができる「おかず用調味料」のラインナップをメーカー各社が拡充させている。今回は主菜や副菜を作るための合わせ調味料を「おかず用調味料」とし、女性を対象に、購買・利用状況について調査を行った。
おかず用調味料を販売している主要メーカーの代表的な商品に、「その他のおかず用調味料」を含めて提示し、半年内購入率をみてみると、64.0%と過半数が購入している。
- 過半数が購入するおかず用調味料
- 伸長する和食系調味料
- 中華風・レシピ通りが過半数
- 利用の背景に見られる心理負荷の軽減
* 業界クリップ 2018年10-11月(全7頁)
- 消費者の動き 【訪日客数が減少】
- 売れている食品・メニュー 【ペットボトルコーヒーの人気続く】
- 東京市場 【メーカーの新たなブランド体験施設】
- 地産地消 【全国ブランドのご当地商品】
- 食品企業の経営 【軽減税率への対応が加速】
- 製品開発 【外食とメーカーのコラボ】
- 価格政策 【実質値上げの限界】
- プロモーション 【吉野家の「つながる食堂」】
- チャネル政策・チャネル動向 【「2025年のコンビニ」】
- ヘッドラインクリップ 2018年10-11月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第83号 気持ちは込めたいけど、手間はかけたくない~調理のジレンマ~
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第74号 料理写真をめぐる同調のスパイラル
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第110号 万能調味料化で用途広がる焼き肉のたれ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第102号 利用広がるおかず用調味料―心理負荷軽減背景に
- 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ たれ類(2019年版)
おすすめ新着記事

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。



