在宅勤務や外出自粛で在宅時間が長くなり、家でコーヒーやお茶類を飲む機会が増えているのではないだろうか。今回は、実際にコーヒーやお茶類がどのように飲まれているのか調査を行った。
最近半年以内の家での飲用頻度をみてみると、コーヒーを1日に1回以上飲んだ人は全体の約6割を超え、日本茶は全体の約5割であった。中でもコーヒーを1日に複数回飲んだ人は、全体の4割を超えた(図表1)。
次に、1年前と比べたときの飲用頻度増減をみてみる。家でのコーヒーの飲用頻度が「増えた」と答えた割合は16.9%と、「減った」に比べて10%以上高かった(図表2)。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- コーヒーを家で1日に1回以上飲む人は全体の6割超
- 在宅時間の増加で手間をかけて楽しまれるコーヒー
- カフェのコーヒーを代替した家ナカコーヒー
- 家ナカ充実の役割を担う「家でドリップしたコーヒー」「茶葉から淹れた日本茶」
- 消費者の動き 【消費心理に下げ止まりの兆し】
- 売れている食品・メニュー 【自炊増加でも選ばれる食品・メニュー】
- 東京市場 【豊洲仲卸が個人向け通販を開始】
- 地産地消 【大手小売による地域応援の動き】
- 食品企業の経営 【外食チェーンが資源の再配分に着手】
- 製品開発 【日清食品による人気ラーメン店のデリバリー】
- 価格政策 【「コロナ後」の価格動向】
- プロモーション 【自宅で楽しむ提案が多数登場】
- チャネル政策・チャネル動向 【テクノロジーを活用した感染対策】
- ヘッドラインクリップ 2020年5-6月の動向
最新バックナンバー
特集:コロナ禍の消費を読む
- MNEXT 眼のつけどころ 市場「アップダウン」期のマーケティング戦略―コロナ後、消費の反発力はどこへ向かう?(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ コロナの出口シナリオとV字回復戦略―日本の「隔離人口」は約39%(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ 2021年「消費社会白書」の中間総括 「きちんとした」私と「ヒトとの結縁」を守る価値へ転換―id消費へ
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第125号 認知率100%!ウィズコロナ時代を楽しむ「GoToキャンペーン」
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第122号 働き方の多様化が後押しするデリバリーサービス利用
- 企画に使えるデータ・事実 消費支出
- 企画に使えるデータ・事実 旅行業者取扱高
- 消費からみた景気指標
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第120号
ウィズ・コロナ時代の新たな食生活 増える女性の調理負担 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号
"自粛"で変わる購買行動とライフスタイル - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編
新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!? - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- MNEXT 眼のつけどころ コロナ危機をどう生き残るか-命を支える経済活動を守る戦いへ
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-第三弾 収束と終息の行方 - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-第二弾 恐怖と隔離政策への対応 - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-非合理な行動拡散を生む感情 - JMRからの提案 コロナ禍で強まる「外からウチへ」の消費者行動変容と消費の「イエナカ・シフト」(2020年)
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。