

道の駅やサービスエリアをはじめとする直売所の増加や、インターネット上での売買の普及によって、地域の農産物を購入する機会が増えてきている。今回は、地域の農産物が誰に、どのように購入されているかを調べた。
主な地域ブランド化された農産物を、任意に22品目あげた。最近1年以内に購入したことがある人は半数を超え(図表3)、全体の約2/3もの人が今後購入したいと答えた(図表4)。また、4割近くの人は「多少高くても購入したい」と回答し、地域ブランド化された農産物により価値を感じている(図表5)。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 地域ブランドの農産物を購入したことがある人は過半数
- 産地イメージの形成は上位2位まで
- 多様化する購入チャネル
- 食・健康意識の高まりにより伸びる地域の農産物
* 業界クリップ 2020年7-8月(全7頁)
- 消費者の動き 【新型コロナウイルスの感染再拡大】
- 売れている食品・メニュー 【今年はウナギ消費が好調】
- 東京市場 【新ワークスタイルを支えるカフェ】
- 地産地消 【大手小売による地域支援】
- 食品企業の経営 【4~6月期の業績】
- 製品開発 【大豆ミートを使った商品】
- 価格政策 【1人で食べ飲み放題プラン】
- プロモーション 【17社連携によるレシピ紹介】
- チャネル政策・チャネル動向 【イオンが漁港から鮮魚直送】
- ヘッドラインクリップ 2020年7-8月の動向
最新バックナンバー
特集:コロナ禍の消費を読む
- MNEXT 眼のつけどころ 市場「アップダウン」期のマーケティング戦略―コロナ後、消費の反発力はどこへ向かう?(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ コロナの出口シナリオとV字回復戦略―日本の「隔離人口」は約39%(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ 2021年「消費社会白書」の中間総括 「きちんとした」私と「ヒトとの結縁」を守る価値へ転換―id消費へ
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第125号 認知率100%!ウィズコロナ時代を楽しむ「GoToキャンペーン」
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第122号 働き方の多様化が後押しするデリバリーサービス利用
- 企画に使えるデータ・事実 消費支出
- 企画に使えるデータ・事実 旅行業者取扱高
- 消費からみた景気指標
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第120号
ウィズ・コロナ時代の新たな食生活 増える女性の調理負担 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号
"自粛"で変わる購買行動とライフスタイル - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編
新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!? - MNEXT 眼のつけどころ マーケティング・プラットフォームで農業を成長産業に-アフターコロナの産業基盤
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- JMRからの提案 コロナ禍で強まる「外からウチへ」の消費者行動変容と消費の「イエナカ・シフト」(2020年)
- JMRからの提案 しずおか食セレクション認定者セミナー 講演録
マーケティングTips ブランディング 名前のちから(2020年)
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



