特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品などの保健機能食品は、コロナ禍における運動不足や健康意識の高まりによって注目度が集まっている。今回は、保健機能食品がどのように利用されているのか、そして日頃の運動との関係について調査を行った。
最近半年内の運動頻度をみてみると、半数近くの人が週に1日以上の運動を行っていた。昨年と比較すると、自宅での運動が増加し、屋内施設が減少している。コロナにより、3密を避けた運動を行っているとみられる。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 運動機会の減少、運動場所は外から家中へ
- 女性60代と生活レベルの高い人が利用する保健機能食品等
- 保健機能食品等の中で際立つヨーグルト
- 今後も伸びが期待できる保健機能食品等
- 消費者の動き 【新型コロナウイルスの「第3波」】
- 売れている食品・メニュー 【唐揚げの消費拡大】
- 東京市場 【変わるハロウィーンの楽しみ方】
- 地産地消 【大手小売を通じた特産品の販売】
- 食品企業の経営 【外食企業のコロナ対応】
- 製品開発 【免疫機能の維持を訴求する商品】
- 価格政策 【小売各社に値下げの動き続く】
- プロモーション 【「鬼滅の刃」とビックリマンのコラボ】
- チャネル政策・チャネル動向 【ローソンが外食35社と連携】
- ヘッドラインクリップ 2020年11-12月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号 "自粛"で変わる購買行動とライフスタイル
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第113号 健康意識を背景に受容層広がるゼリー飲料
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第79号 健康志向により拡がるヨーグルト習慣
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第66号 伸びるサプリメント市場
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第7号 健康食品利用者は何を求めているのか
- 消費者調査データ ヨーグルト(2020年2月版) ブームに一服感、具体的な健康訴求で再成長なるか
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。