私たちの日常の一部となっているマスクがどのように利用され、どのような不満が持たれているのか調査した。
まず、ふだんの行動をみると、外出頻度は「週に5日以上」が過半数だったが、ほぼ外出をしない人も3割近くいた。対面機会についても、1年前と比べて「減った」が63.5%と3分の2近くに上った。また、コロナに対して7割以上が健康へのリスクを感じていた。 マスクの購入頻度は「月に1回以上」は2割未満に過ぎず、「月に1回未満」が多数派だった。1年前と比べると、購入頻度は約8割が「増えた」と回答している。また、約1割が1年以内にマスクを自分で作成していた。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 対面機会が減っている人ほど、増えるマスクの購入
- ドラッグストア、ネットでまとめ買いされるマスク
- 約8割がマスクに対して不満あり
- 人と人とのコミュニケーションの妨げとなるマスク
- 消費者の動き 【緊急事態宣言の再発出】
- 売れている食品・メニュー 【2020年のヒットの総括】
- 東京市場 【恵比寿ガーデンプレイスの再開発】
- 地産地消 【明治が北海道土産を全国販売】
- 食品企業の経営 【コロナ後を見据えた投資】
- 製品開発 【自宅で飲食を楽しむための提案続く】
- 価格政策 【鶏肉価格が高値で推移】
- プロモーション 【オンラインでの顧客体験】
- チャネル政策・チャネル動向 【デジタル推進による感染対策・負荷軽減】
- ヘッドラインクリップ 2020年12月-2021年1月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号 "自粛"で変わる購買行動とライフスタイル
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編 新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!?
- 消費者調査データ 2020年のヒット商品 印象に残ったものは「コロナ禍」「マスク」「鬼滅の刃」
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容(2020年)
- MNEXT 眼のつけどころ 2021年「消費社会白書」の中間総括 「きちんとした」私と「ヒトとの結縁」を守る価値へ転換―id消費へ(2020年)
- JMRからの提案 コロナな時代の消費トレンドを読む(2020年)
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。