
好評につき、本コンテンツの英訳版を公開しました。
ぜひ海外のビジネスパーソン、投資家の方にもご紹介ください。
>>ENGLISH ver.

酒類メーカー各社が家飲みでの売り上げ拡大のため、新商品投入やリニューアルを行い、アルコール飲料市場は活況を呈している。今回は、特に新商品が多く投入されているプレミアムビールに着目し、調査を行った。
まず、お酒の飲用頻度の増減をコロナ禍以前にあたる2020年2月と比較してみると、お酒全体では「増えた計」よりも「減った」計の方が多いが、自宅での飲用では「増えた」計の方が多かった。一方で、飲食店では大幅な減少となった。今後の飲用頻度意向では、飲食店での飲用を「増やしたい」と回答した人が、自宅での飲用と比べて多かった。今後は飲食店での飲用頻度が徐々に増えていくことが予想される。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 定着が進む家飲み、ビール類が人気
- 存在感を示すプレミアムビール
- リニューアルが奏功した「スーパードライ」
- 高収入層やトレンド敏感層に選ばれるプレミアムビール
* 業界クリップ 2022年5月(全7頁)
- 消費者の動き 【コロナ感染の落ち着き】
- 売れている食品・メニュー 【業務用ビールの消費が回復】
- 東京市場 【都内各所で食のイベント】
- 地産地消 【鳥羽市でサツマイモのブランド化】
- 食品企業の経営 【代替肉への取組相次ぐ】
- 製品開発 【日清食品の「完全メシ」 】
- 価格政策 【夏以降も値上げ続く】
- プロモーション 【工場見学の再開】
- チャネル政策・チャネル動向 【ローソンの地域密着】
- ヘッドラインクリップ 2022年5月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第133号 コロナ禍で存在感放つプレミアム系ビール
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第126号 酒税改正でどうなる!?家呑みカテゴリー間競争
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編 新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!?
- 消費者調査データ ビール系飲料(2022年6月版)
強さにかげりなし「スーパードライ」、家飲み対応「生ジョッキ缶」「スプリングバレー」も好調 - 戦略ケース 地道にファンを増やし続けるキリン「本搾り」のブランド育成(2021年)
- 戦略ケース ぶれない基軸で何度も危機を乗り越える チョーヤの成長戦略(2020年)
- MNEXT ブランドのロングセラー化の鍵は「うまいマンネリ」づくり―市場溶解期のブランド再構築(2017年)
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



