半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2024年05月29日

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第163号
なぜ今、若い男性は銭湯にハマるのか?


本コンテンツは、食生活についての消費者への独自調査をもとに、その分析結果をまとめたオリジナルコンテンツです。無料会員の方は、調査結果の分析パートと、主要各紙から食生活のトレンドを整理した業界クリップの2部構成でお届けするレポート形式のPDFダウンロードがご利用いただけます。


【1】男性20~30代が牽引する銭湯利用

 昨今、テレビ番組や雑誌など、さまざまなメディアで銭湯が取り上げられている。そこで、今回は銭湯がどんな人に利用されており、何が魅力なのかを調査した。

 まず、銭湯の利用経験をみると、全国20~69歳男女約1千人の過半数で利用経験があり、1年内利用者は約16%だった(図表1)。

 1年内利用者にしぼって利用頻度をみると、月2回以上利用者は約4割であった(図表2)。

 続いて、さまざまな属性での銭湯の利用状況を比較したところ、性別、年代、職業によって違いがあることがわかった(図表4)。1年内利用率および今後利用意向率は、年代別では20~30代、性別年代別では男性20~30代でとくに高く、予想以上に若年層の利用率が高かった。また、職業別では管理職と正社員、職種では営業がとくに高かった。

 この傾向は今後の利用意向も同様で、男性20~30代、管理職、営業でとくに高かった。

図表
高画質版の図表はレポートダウンロードをご利用ください


【2】昼過ぎから夕方前にかけて利用する女性客、夜に利用する男性客

 次に銭湯はいつ、どのように利用されているかみていく。銭湯の利用日は平日より休日のほうが多い(図表5)。職業・職種別では、管理職や営業の7割弱が休日に利用している(図表6)。性別年代別では、男性20~30代の約6割が休日に利用しているが、女性20~30代では5割にとどまる。

 銭湯に一緒に行った人についてみると、ひとりで利用する人が5割弱でもっとも多かった(図表7)。ついで配偶者・恋人が3割強、自分の子供が約2割と続く。

 利用時間帯についてみると、平日か休日かで利用時間帯が大きく異なることがわかる(図表8)。平日では休日よりも、12~17時台の利用客が少なく、20~23時台の利用客が多い。平日のこの時間帯をみると、12~17時台では女性がより利用する傾向にあり、20~23時台になると男性がより利用する傾向にある。

 滞在時間も平日か休日かで異なる(図表9)。1時間以上利用している人は、平日では女性で多い。休日だと、男性40~60代、管理職や営業で多い傾向にある。

図表
高画質版の図表はレポートダウンロードをご利用ください


【3】さまざまな銭湯を楽しむ男性20~30代

 最近1年間で利用した銭湯の施設数をみると、2~3施設の人が4割強でもっとも多く、4施設以上利用している人も3割ほど存在している(図表10)。

 2施設以上の人は、男性20~30代では8割以上と多く、さまざまな銭湯を楽しんでいることがわかる(図表11)。一方で、女性20~30代は1施設のみが約37%、男性40~60代は約32%と多い傾向にある。また、4施設以上の人は職業別では管理職が約45%でもっとも多い。

 銭湯を2施設以上利用している人に複数の銭湯を利用する理由をきいてみると、「気分によって使い分けしたいから」が約66%、「様々な銭湯を楽しみたいから」が約54%で上位にあがった(図表12)。

 銭湯にあった設備についてみると、「週替わりの湯」が約64%、「サウナ」が約62%、「水風呂」が約56%で上位だった(図表13)。また、そのとき実際に利用した設備でもこの3設備が上位だった。

図表
高画質版の図表はレポートダウンロードをご利用ください


【4】男性20~30代の心をつかむ銭湯の魅力とは

 次に、銭湯の魅力についてみていく。今回は、属性、機能的ベネフィット、情緒的ベネフィットにわけて調査した(図表14)。属性では「週替わりの湯」「サウナ」、機能的ベネフィットでは「スッキリする」「健康維持・増進」、情緒的ベネフィットでは「気分転換」「気持ち的に浄化される」などが高く支持されている。

 銭湯の魅力には、さまざまな属性差がみられた(図表15)。男性では「サウナ」「スッキリする」で高い傾向にある。性別年代別でみると、男性20~30代では「サウナ」「気持ち的に浄化される」「一緒に行く人との心理的距離感が縮まる」が高い傾向にある。 「一緒に行く人との心理的距離感が縮まる」は女性の同じ20~30代でも高い傾向にある。職業別でみると、管理職では「スッキリする」「時間をつぶすことができる」「気持ち的に浄化される」「一緒に行く人との心理的距離が縮まる」が高い傾向にある。

 今回の調査から、男性20~30代は、精神的なデトックスやコミュニケーションの場としての魅力を求めて、さまざまな銭湯を高頻度で利用していることがわかった。今後利用意向も高いことから、彼らの銭湯人気は今後も続きそうだ。

図表
高画質版の図表はレポートダウンロードをご利用ください


レポートダウンロード

レポートのPDFダウンロードには無料の会員登録が必要です。


* オリジナル調査結果の分析 構成(全4頁)
  1. 男性20~30代が牽引する銭湯利用
  2. 昼過ぎから夕方前にかけて利用する女性客、夜に利用する男性客
  3. さまざまな銭湯を楽しむ男性20~30代
  4. 男性20~30代の心をつかむ銭湯の魅力とは
* 業界クリップ 2024年4月(全6頁)
  1. 消費者の動き       【実質賃金プラスのシナリオに暗雲】
  2. 売れている食品・メニュー 【「ザクザク」食感の商品相次ぐ】
  3. 東京市場         【恵比寿ガーデンプレイスに醸造所誕生】
  4. 地産地消         【桔梗屋による地産池消レストラン】
  5. 食品企業の経営      【モスが音楽レーベル立ち上げ】
  6. 製品開発         【「完全メシ」のラインナップが拡大】
  7. 価格政策         【原材料高や円安が再び懸念に】
  8. プロモーション      【伊藤園がAIモデル起用CMの第2弾】
  9. チャネル政策・チャネル動向【ローソンとファミマが共同配送】
  10. ヘッドラインクリップ    4月の動向



最新バックナンバー


調査設計

調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2024年4月3日(木)~4月4日(金)
調査対象者:インターネットモニター木 20歳~69歳
        全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,028サンプル
サンプル構成(%)





おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

新着記事

2024.06.28

消費からみた景気指標 24年4月は8項目が改善

1900.06.27

月例消費レポート 2024年6月号 消費は改善の動きが続いている-引き続き消費回復の裾野の更なる広がりに期待

2024.06.27

24年5月の「ファーストフード売上高」は39ヶ月連続のプラスに

2024.06.27

24年5月の「ファミリーレストラン売上高」は27ヶ月連続プラス

2024.06.26

24年5月の「全国百貨店売上高」は27ヶ月連続のプラス、気温上昇で夏物商材が好調

2024.06.26

24年5月の「チェーンストア売上高」は既存店で15ヶ月連続のプラス、全店売上高はマイナス

2024.06.26

24年5月の「コンビニエンスストア売上高」は6ヶ月連続のプラスに

2024.06.25

24年4月の「旅行業者取扱高」は19年比で64%に

2024.06.24

企業活動分析 キリンHD 23年12月期は増収増益、医薬事業がけん引し事業利益は過去最高

2024.06.24

企業活動分析 アサヒグループHDの23年12月期は二桁の増収増益

2024.06.21

消費者調査データ ビール系飲料(2024年6月版) 首位「スーパードライ」、キリンの新ビール「晴れ風」にも注目

2024.06.20

24年4月の「広告売上高」は、5ヶ月連続のマイナス

2024.06.19

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 縮小する野菜ジュース市場 値上げ下でブランド継続は4割

2024.06.18

24年4月の「商業動態統計調査」はふたたびプラスに

週間アクセスランキング

1位 2021.05.25

MNEXT 眼のつけどころ プロ・マーケティングの組み立て方 都心高級ホテル競争 「アマン」VS.「リッツ」(1)

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2023.10.06

消費者調査データ No.393ミネラルウォーター(2023年10月版)全項目首位 一歩抜ける「サントリー天然水」、追う「い・ろ・は・す」

4位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

5位 2013.04.16

戦略ケース 勝者なきセルフ式コーヒーチェーン店の競争

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area