価格高騰が生んだ新たな需要
これは、
- 「食と生活」に関する弊社オリジナル調査の結果と、
- 主要紙誌の「食」関連の掲載記事から見えてくる「食と生活」のトレンドを整理したヘッドラインクリップ
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第94号は、
- オリジナル調査結果 代替野菜はもやし・豆苗・加工品 価格高騰が生んだ新たな需要
- 業界クリップ - 2017年12月-2018年1月の動向
この冬、野菜の高騰が話題になった。ニュースでの報道もあったが、自身で実感した人も多いのではないだろうか。野菜の高騰で人々の購買行動にどのような変化があったのか調査した。
8割の人が今冬の野菜を「高い」と認識していた。それに対する主な対処行動で30%を超えたのは、「野菜を購入する頻度を減らした」「安い他の野菜を購入するようになった」のふたつだった。次いで、「2分の1サイズ、4分の1サイズの野菜を購入するようになった」が21.2%となっている。
- 8割が野菜の高騰を感じ、対処を行う
- 葉物野菜の代わりとなったもやし・豆苗
- 「好き」「不安」意識が後押しする野菜の喫食
- 野菜の高騰で接触機会が広がった加工野菜
- 消費者の動き 【2018年の消費動向】
- 売れている食品・メニュー 【2018年のヒット予測】
- 東京市場 【鍋セットの宅配サービス】
- 地産地消 【地元産チョウザメを使ったラーメンが登場】
- 食品企業の経営 【健康効果の科学的な解明】
- 製品開発 【AIで素材を選定した商品】
- 価格政策 【野菜の価格高騰】
- プロモーション 【受験応援プロモーション】
- チャネル政策・チャネル動向 【小売各社の新たな価値の模索】
- ヘッドラインクリップ 2017年12月-2018年1月の動向
最新バックナンバー
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。