富裕層の捉え方はさまざまですが、統計的に確認できるものとしては、高額納税者として捉えられる「納税額が1,000万円以上で、世帯推定年収が3,500万円以上」の層だといえます。
この層を富裕層とすると、2004年度の国税庁「全国高額納税者名簿」によれば、富裕層は全国で7万5,293人となります。富裕層の分布を47都道府県で見ると、東京が圧倒的に多く、次いで神奈川、大阪、愛知、埼玉の順で多くなっており、この5都府県で60%を占めています。最も富裕層が多い東京の中ではどうかというと、現在高額納税者が最も多く居住するのは、「六本木ヒルズ」のある六本木六丁目と「元麻布ヒルズ」のある「元麻布二丁目」の2エリアです。このエリアに東京郊外や地方から「富裕層」が集中するようになったのはここ数年の出来事です。
「格差社会」という言葉が頻繁に用いられるようになり、「中間層」が減少し「下層」と「富裕層」が拡大していると言われています。「富裕層」の60%が上位5都府県に集中していることからもわかるように、地域の経済格差が特定地域への人口移動と「富裕層」の増大を生んでいます。全国的に見れば地方から東京への人口移動、地方では人口30万人以上の都市への人口移動が起こっています。こうして都市の経済は活性化しますが、地方や郊外が衰退していきます。東京内でも地域格差が生まれています。こうした変化や移動の先駆けとなっているのが「富裕層」です。
富裕層は流行や情報に敏感に反応するという特徴があります。海外の高級ブランドが相次いで新規出店をし、トヨタの高級車レクサスが発売当時話題になるなど、「富裕層ビジネス」がもてはやされたのは記憶に新しいところです。
しかし、富裕層は日本の人口全体でみれば1%にも満たず、一般的消費財マーケティングのターゲットにはなりにくいといえます。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。
参照コンテンツ
- マーケティング用語集 新中流層
- マーケティング用語集 ワンランクアップ消費
- 戦略ケース 日本発のプレミアムブランドづくりに挑戦する「レクサス」(2007年)
- 戦略ケース トヨタ自動車 「レクサス」ものづくりから価値づくりへ(2005年)
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。