
セールス、マーケティング、サービスなど、顧客に影響を与える部門業務すべてをシームレスに統合し、顧客満足度と自社の利益を最大化しようというビジネスモデル構築の考え方のことです。
具体的には、店舗、直接営業、代理店、電話、インターネットなど様々な販売チャネルを通じた顧客のコンタクト(接触)や取引の履歴情報を一元管理し、個々の顧客に最適な対応を実施することにより、顧客と密接なリレーションシップを構築し、「顧客にとっての」価値創造、収益性の高い顧客の定着、企業の収益性向上を図ります。
最近、顧客対応のレベルを大きく高めて成功する企業が出現しています。例えば、問い合わせを受け付けるコールセンターに1度電話して質問なり要求を説明すれば、その後は誰が電話口に出ても状況をすべて把握していてくれたり、コールセンターで受けた内容を直接の営業担当者が機敏に引き継いで対応してくれる、といった具合です。
さらには、顧客の個別ニーズにタイムリーに合致するような商品を上手に薦めたり、取引状況に応じて顧客の希望に沿うようなインセンティブ(割引など)を設ける例もあります。
このようなことを可能にするには、企業の各部門に散在している顧客データベースを一元化し、ある顧客に関する全チャネルを通じた接触履歴と取引履歴を常に管理することが必要です。このようなデータベースをもとに、個々の顧客のニーズや特性に即した対応を実施すれば顧客満足度が高まり、優良顧客の数が増え、企業の収益性が向上するわけです。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



