
Limited Liability Companyの略で、2005年5月6日に公布された「有限責任事業組合契約に関する法律」によって日本に導入される、新しい事業組織形態のことです。類似した組織形態には、同時期に導入されるLLP(有限責任事業組織)があります。
LLCには、LLPと同様に
- 出資者の有限責任
- 内部自治権の保有
- 最低出資金額の規定がない(出資額は1円でもよい)
という、今までの日本の組織が持ち得なかった特徴を有しています。一方で、LLPとは異なるポイントがいくつかあります。
- 法人格を有している。
会社法では持分会社として規定されています。そのため、許認可など、法人格が要る場合はLLPではなく、LLCを採用することとなります。 - 課税対象は、構成員ではなく法人
課税制度に関しては、LLPでは構成員課税であるのに対し、LLCでは法人となります。現在の法人税法では、LLCでは法人格が認められる以上、法人税が課されるということになります。しかし、これは明確に定められているわけではなく、構成員課税を望む声も多いことなどから、今後の検討課題となっています。 - 1人でも設立が可能
LLPでは、設立にあたり構成員は最低2名必要ですが、LLCでは最低1人で設立することが可能となります。 - 株式会社に組織変更が出来る
LLPでは組織変更は認められていませんが、LLCでは株式会社への変更が認められており、組織を長期にわたり育成していくプランがある場合は、LLCを選択することが望ましいと考えられます。
上記4点以外にも、行政手続き上の違いなどがあります。
LLCは、組織を長期にわたり育成していくプランがある場合は、起業に際して有効な組織形態となります。一方で、課税方法が定まっておらず、現行の解釈のまま法人税が適用されてしまう場合は、起業時における構成員の資金的負担が大きいというデメリットを背負うこととなってしまいます。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



