
LTV( Life Time Value )とは「顧客生涯価値」と訳され、顧客が生涯を通じて企業にもたらす利益のことを指します。一般的に顧客ロイヤリティの高い企業ほど収益性が高く、ロイヤリティの高い顧客は生涯を通じて企業に大きな利益をもたらします。LTVは顧客ロイヤリティを高めていくことによって顧客との長期的な関係の上で大きな価値が期待できる、という考え方にもとづいています。
競争の激化によって新規顧客獲得のコストが相対的に増加しているため、市場シェアのみの追求から既存顧客の維持による顧客シェア拡大を目指す必要が出てきており、事業計画をたてる際に、従来のような市場シェアではなく、顧客シェア(一顧客の購入する商品のうち自社商品の占める割合)を目標値として設定する際の指標として、LTVが用いられます。
基本となる算出式には次ぎのようなものがあります。
LTV(顧客生涯価値)=年間取引額×収益率×継続年数
この計算式にブランド指名率を考慮するなどの操作を加えることが可能です。
顧客も企業資産として捉えることが可能であり、アメリカやイギリスでは企業買収の際に評価の指標に用いられるようになってきています。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



