半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

マーケティング用語集
プラットフォーマー


プラットフォーマーとは

 プラットフォーマーとは、市場プラットフォームを提供する企業や組織を指します。市場プラットフォームとは、市場に参加する売り手、買い手や関与者を結びつける役割や機能のことです(J.ティロール)(参照:MNEXT 眼のつけどころ「高収益な市場プラットフォームをどうつくるか」)。

 プラットフォームによって形成された市場は、「二面市場(two-sided market)」あるいは、一般化して、「多面市場(multi-sided markets)」とも呼ばれます。売り手と買い手がプラットフォームを介して結びつくので、売り手とプラットフォーマーが取引する市場と、買い手とプラットフォーマーが取引する市場というように、複数に分かれるからです。

 市場プラットフォームでは、参加者間に相互作用が働きます。同じ側の参加者、例えば売り手であれば売り手同士との間で働く場合には「直接的ネットワーク外部性(direct network externality)」、異なる側の参加者、例えば売り手と買い手との間で働く場合には「間接的ネットワーク外部性(indirect network externality)」と言われます。こうしたネットワーク外部性が強く働くため、特定のプラットフォームが独占的になりやすく、その結果、プラットフォーマーが「超過利潤」を得やすくなります。ものづくりなどとは異なるビジネスモデルとして、ネットの領域だけでなくリアルの世界でも注目されています。

 遡るとJCBなどのクレジットカード会社は、売り手である加盟店と買い手である消費者の双方に対して、決済システムという機能(=市場プラットフォーム)を提供するプラットフォーマーです。カード会社の決済システムによって加盟店とカード会社、カード会社と消費者という二面が結びつく二面市場を形成しています。

 パソコンやスマホのOSは、ユーザーと、パソコンなどのハードメーカー、アプリケーションソフト開発者(企業)やコンテンツの提供者といった複数の関与者を結びつける役割をもった市場プラットフォームといえます。マイクロソフトやアップル社はOSを提供するプラットフォーマーです。

 配車ビジネスを展開するウーバーもプラットフォーマーであり、個人の運転手と利用者を結びつける配車システムと決済システムを、市場プラットフォームとして提供しています。創業からわずか数年で世界の主要都市に進出し、従来のタクシー業界を脅かす存在になっています。

 GAFAと呼ばれるGoogle, Amazon, Facebook, Appleの4社はプラットフォーマーの代表的な存在で、膨大な個人データを蓄積し活用することで、さらに市場支配力を強めています。同時に情報操作や、データ流出、第三者への提供などによるリスクも広く認識されるようになりました(参照:MNEXT 眼のつけどころ「世界情報寡占企業からデータ提供代がもらえる日-『グーグル後の生活』と等価交換」)。

 昨今は市場の独占とデータ独占に対する批判的な立場から、2018年4月にEUが先駆けてプラットフォーマーに対して規制を強化(GDRP:一般データ保護規則など)しています。プラットフォーマーの影響力が大きくなるほど、その社会的責任も大きくなっているといえます。


参照コンテンツ


関連用語


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


マーケティング用語集

新着記事

2025.02.13

24年12月の「消費支出」は2ヶ月連続のプラスに

2025.02.13

24年12月の「家計収入」は3ヶ月連続のプラスに

2025.02.12

24年12月の「現金給与総額」は36ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

2025.02.12

24年12月は「有効求人倍率」は横ばい、「完全失業率」は改善

 

2025.02.10

企業活動分析 エバラ食品工業株式会社 24年3月期は業務用好調で増収も原価率上昇で減収に

2025.02.10

企業活動分析 東洋水産株式会社 24年3月期は価格改定が奏功し売上利益ともに過去最高更新

 

2025.02.07

消費者調査データ チョコレート(2025年2月版) 首位「明治チョコレート」は変わらずも、PBのリピート意向高まる

2025.02.06

25年1月の「乗用車販売台数」は3ヶ月ぶりのプラス

2025.02.05

提言論文 新しい群れ集団が生む市場ダイナミズム

2025.02.04

24年12月の「新設住宅着工戸数」は8ヶ月連続のマイナス

  

2025.02.03

企業活動分析 本田技研工業 24年3月期は、販売台数増加により増収増益、営業利益は過去最高に

2025.02.03

企業活動分析 日産自動車株式会社 24年3月期は、販売台数増加に加えコスト管理により増収増益

  

2025.01.31

消費からみた景気指標 24年11月は7項目が改善

2025.01.30

24年12月の「ファーストフード売上高」は46ヶ月連続のプラスに

2025.01.30

24年12月の「ファミリーレストラン売上高」は34ヶ月連続プラス

2025.01.29

24年12月の「全国百貨店売上高」は2ヶ月連続のプラスに

2025.01.29

24年12月の「チェーンストア売上高」は既存店で2ヶ月連続のプラスに

2025.01.29

24年12月の「コンビニエンスストア売上高」は13ヶ月ぶりのマイナスに

2025.01.29

24年11月の「商業動態統計調査」は8ヶ月連続のプラス

2025.01.28

24年12月の「景気の先行き判断」は4ヶ月連続の50ポイント割れに

2025.01.28

24年12月の「景気の現状判断」は10ヶ月連続で50ポイント割れに

2025.01.27

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター No.168 管理職は筋トレ率2倍! 20〜30代の美容・健康意識がプロテイン市場をけん引

週間アクセスランキング

1位 2024.08.02

提言論文 値上げほどの値打ち(価値)はないー消費者の主要30ブランド価値ランキング

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2025.02.05

提言論文 新しい群れ集団が生む市場ダイナミズム

4位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

5位 2013.03.22

MNEXT ビックカメラによるコジマの買収はメーカーを巻き込んだ衰退業界再編の始まり

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area