ロングテールとは、AmazonやiTunesのようなインターネットを活用した販売において、アイテムを低コストで取り扱うことで、多品種少量販売で利益を上げられるという理論です。縦軸に販売数量、横軸にアイテムの販売数量の多い順にならべたときのグラフが長いしっぽが伸びるように見えるため、ロングテールと名づけられました。2004年10月に米Wired Magazine誌の当時編集長だったクリス・アンダーソンが同誌に書いた「the Long Tail」という記事が起源です。
ロングテールは、パレートの法則(80対20の法則)の対立概念です。パレートの法則によると、売上の8割は全顧客・全商品銘柄の内の優良な上位2割が生み出していると考えられ、ロングテール部分の商品や顧客は切り捨てられてきました。しかしロングテールでは、残りの8割の商品や顧客に着目しています。
ロングテールは、デジタル・エンターテインメント業界、インターネット広告業界によくみられます。そのような業界では、多品種の商品を取り扱う業者が、インターネットのような低コストなインフラで商品を提供しています。
例えば、Amazonの売上の3分の1はロングテール部分に該当する書籍の売上だといわれています。年に1冊しか売れないような書籍を、ネット販売や注文処理の効率化をすることで取り扱いを可能にし、広く浅い需要に対応しています。
ロングテールによって、上位の商品や顧客だけに着目してきたこれまでの考え方が見直されてきています。近年はロングテールを活用したビジネスの競争が加速しているため、多品種の中から消費者のニーズにマッチングした商品を容易に発見できる仕組みがあることが重要になってきています。
参照コンテンツ
- MNEXT ロングテール市場下のネクスト・マーケティング-ローカルの強みを生かしたブランドマーケティング
- マーケティング用語集 アフィリエイト
- マーケティング用語集 マッシュアップ
- マーケティング用語集 ドロップシッピング
おすすめ新着記事
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。