SEMとは、Search Engine Marketingの略称で、検索エンジンを通じて自社のサイトへ訪問者を増やすマーケティング手法のことです。今日の消費者行動プロセスで注目されるAISAS理論(「Attention」(注意)、 「Interest」(興味) 、「Search」(検索) 、「Action」(購買) 、「Share」(情報共有))においても「Search」 (検索)と扱われているように、検索は購買にとって重要な鍵となっています。
SEOとはSearch Engine Optimizationの略称で、検索エンジン最適化のことです。SEMの具体的な方法のひとつで、一般に「検索エンジン最適化」技法と呼ばれ、ロボット型検索エンジンに上位表示させるための手法です。
他のSEMの方法としては検索キーワード連動型広告(Keyword Advertising)またはクリック課金型広告、ディレクトリ登録などがあります。
SEMのうちもっとも多く使用されているのが上記で述べたSEOです。これには、ページの最適化、サイト内リンクの最適化、サイト外からのリンク(被リンク)といった主に三つの手法が存在します。通常は、キーワードの選択やHTMLのタグの有効使用によるページの最適化や階層構造を変えることによるサイト内のリンクの最適化が多くなされています。
ただし過剰なSEOは問題もあります。不正に検索エンジンの上位に表示させる仕組みはSEOスパムと呼ばれています。このなかにはドアウェイページ(検索エンジンに合わせ上位表示されやすい専用ページを複数用意する方法)、リンクファーム(無関係なサイトをつくり相互リンクをさせることでグーグルのPageRankをあげる方法)などが存在します。このようなスパムは不正と判断され、グーグルの検索対象から除外される(グーグル八分と言われているものの一例)リスクが存在する上に、不正を行ったことで企業イメージを損なう可能性もあるため注意が必要です。
関連用語
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



