
メガマンションとは、20階建て以上の「超高層」のマンションをさします。
階数が多いと戸数も多いので、「超高層」で「大規模」(200戸以上)という両方を満たすことが多くなっています。近年、こうした大規模・超高層のマンションが都心を中心に供給されています。
都心回帰の動きによって、都心のメガマンションの売れ行きは好調、郊外の小規模マンションは苦戦という情況が続いています。
不動産研究所によると2002年2月調査では「2002年以降で248棟、7万8,450戸」の超高層マンションの建設、計画があり、
計画中のものを入れると8万個を超える計画が進行していると推計しています。
これは1976年以来、2000年までの25年間に完成したすべての超高層マンションが146棟約3万5千戸だったのに比較しても、開発が加速化していることがうかがえます。
また最近は、ネット常時接続、宅配ボックスを利用したクリーニングなどの各種サービスの提供など、マンションのサービスや設備の付加価値競争がはじまっています。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
近年賃金上昇の流れが広がるなかで、今年の消費を占う意味でも冬季賞与への関心が高まっていた。そこで、冬季賞与がどのように使われているか、「103万円の壁」の問題がどの程度関心を持たれているかを調査した。



