東京都区部の人口は87年バブル期の地価高騰で減少していましたが、99年以降再び増加に転じています。
特に都心部での増加率が顕著に高まっています。
2000年からの2年間の増加率が大きい順にあげると、中央区108.9%、港区104.7%、江東区103.4%、渋谷区102.2%、文京区102.0%となっています。
先に公表された全国推計(中位推計)によれば、わが国の総人口は2006年にはピークを迎え、以後長期の減少過程にはいるとされています。しかし、東京都では、2010年から2015年まで増加が続き、減少するのは2015年以降と予測されています。
この直接的要因は、都心部での地価下落によるメガマンションと呼ばれるような大規模住宅供給が増えたことです。2001年からの6年間に20階建て以上の超高層マンションが222棟7万1,000戸が計画されています。これは76年から2000年の25年間に建てられた超高層マンション146棟3万5,000戸の2倍の戸数にあたります。
都心の魅力として、病院や、教育機関が充実していることや、CVSなど深夜営業の店舗の多さなど、サービスの質の高さや利便性の高さと安全性の高さがあげられます。さらに、郊外ではロードサイドの大規模店舗によって商店街が駆逐され、多様な路面の業種小売店によって形成される商店街が廃れているのに対して、都心では大規模なGMS等の出店が限定的であったため、特徴のある業種店が生き残り、活気のある商店街が生まれています。
こうしたことから、東京都心において「職・住・商」近接の都心ライフスタイルの魅力が高まり、人が人を呼ぶ、人口の再集中傾向が起こっているとみることができます。
参照コンテンツ
- JMRからの提案 都市型ライフスタイルの潮流-市場転換(2002年)
- JMRからの提案 人口減少社会下で甦る都心商店街(2005年)
- マーケティング用語集 都市再生特別措置法
- マーケティング用語集 昼夜間人口比率
- マーケティング用語集 メガマンション
- マーケティング用語集 まちづくり三法
- マーケティング用語集 DID(人口集中地区)
おすすめ新着記事
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 管理職は筋トレ率2倍! 20〜30代の美容・健康意識が市場をけん引
健康意識の高まりや筋トレブームなどを背景に、プロテイン関連市場が成長しており、高たんぱくをうたうお菓子や、レトルト食品なども目にするようになった。今回は、プロテイン食品をどのような人が利用しているのかについて調査した。
成長市場を探せ コロナも値上げも乗り越えて成長するドラッグストア(2025年)
ドラッグストアが伸びている。コロナ禍でも医薬品や消毒薬、マスク、日用品などが好調で成長を続けた。2014年から23年の10年間で、チェーンストアの販売額がほぼ横ばい、コンビニエンスストアでも約1.2倍なのに対して、同期間でのドラッグストアの売上高はほぼ1.7倍に達する。
消費者調査データ キャッシュレス決済 利用経験ついに5割超え 「PayPay」独走態勢なるか
成長著しいキャッシュレス決済サービスのブランドを調査。コード決済の雄、「PayPay」の強さが際立つ結果となった。全項目で首位を獲得したうえに、認知率はほぼ8割、経験率は5割をこえて6割に迫り、全体の半数に利用意向がみられる。