優秀な営業パーソンに高成績を上げる秘訣を聞くと、「私は当たり前のことをやっているだけですよ」と多くの人が答える。成績をみると、毎月コンスタントに売上があがり、期末に集中するようなことはない。逆に成績がよくない人は、忙しくしているのだが、売上はよくない。この差は何か?ヒントは「当たり前のこと」を考えることにある。
我々営業の当たり前のこととは、得意先との提案や商談時間を最大化し提案件数、商談件数を大きくし、受注数をあげることだ。まずは商談件数を増やすことが第一であり、その次に提案内容を充実させ、受注率を上げることだ。
今回は、商談件数を増やすためのアプローチとしてワークロード・メソッドという手法を提案したい。標準的な営業活動を事例にみてみたい。
(1)1ヶ月の商談時間はどれくらいあるか
1日8時間、月間20日とすると、我々の1ヶ月の活動時間は160時間となる。これを商談時間、移動・休憩時間、社内業務時間に分け、商談時間を決める。1日平均3時間とすると、60時間が商談時間となる。
(2)提案・商談件数はどれくらいできそうか
つぎに1回当たりの商談に必要な時間を決める。1回当たり30分とすると、1日に6件の商談が可能となり、1ヶ月にすると120件となる。当たり前のことをちゃんとやれば、理論的には月120回の提案や商談、得意先と話をする機会がある。
(3)得意先別の商談頻度を決める
自分の担当する得意先を重要度によってランクづけをし、商談頻度を決める。重要度は第8回で提案した拡販余地などを使って決定する。仮に、つぎのように設定したとしよう。
- Aランク:商談頻度は月4回(週1回)
- Bランク: 〃 月3回(10日に1回)
- Cランク: 〃 月1回
(4)実際に活動できるかどうかのシミュレーション
Aランク15件、Bランク15件、Cランク10件の得意先が存在しているとしよう。図表のとおり、月間115回の提案・商談機会があり、理論値とほぼ一致し、無理のない提案ができることがわかる。
図表.ワークロード・メソッドによる営業活動の見直し
当たり前のこととはこういうことだ。営業成果は活動量に比例するという原則を忘れてはならない。月115回ある提案・商談チャンスを確実に実行できれば、期末に売上が足らなくて困るようなことはなくなるはずだ。
「月115回も提案できるか?」という意見のある方は、第3回ショットガン営業のK君の活動事例を参考にしてほしい。
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。