半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2023年01月30日

消費者調査データ No.380
チョコレート(2023年1月版)
首位走る「明治ミルクチョコレート」、追う「ガーナ」「チョコレート効果」



グラフの閲覧・詳細データのダウンロードには有料の会員登録が必要です。
登録済みの方はこちらからログインしてご利用ください。

 2021年のチョコレートの小売金額は、インバウンド需要の減少分を健康志向の商品などが補い、前年比では微増、0.9%の5,520億円で着地した(全日本菓子協会)。

 今回は、当社が任意に選んだチョコレート24ブランドについて、「知っている(認知)」「3ヶ月以内に店頭などで見た(店頭接触)」「買って食べたことがある(購入経験)」「最近3ヶ月以内に買って食べた(3ヶ月以内購入)」、さらに「今後(も)食べたい(今後意向)」と「購入経験者における今後の購入意向(再購入意向)」という6項目について、インターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けする。

 今回の調査では、「明治ミルクチョコレート(明治)」の好調が目立った。「明治ミルクチョコレート」は、前回(2022年1月版)調査で首位を獲得したのは2項目だったが、今回は再購入意向を除く5項目で首位となった。認知、店頭認知、購入経験、今後の購入意向では2位以下に10ポイント以上の差をつけており、ロングセラーらしい貫録を見せた。

 「明治ミルクチョコレート」を追うのは「ガーナ(ロッテ)」と「チョコレート効果(明治)」で、項目ごとに順位を変えながら僅差の2位争いを繰り広げている。そのうち、「チョコレート効果」は、購入経験では7位にとどまっているが、3ヶ月以内購入は2位、再購入意向はただ1ブランド6割台を確保しての首位となった。「美と健康を考えた、高カカオポリフェノール」を掲げており、ここしばらく続くチョコレートの健康志向のトレンドにフィットしたことが、人気の理由といえよう。

 再購入意向上位には、「チョコレート効果」以外にも、口どけの良さが特徴の「メルティーキッス(明治)」や、プレミアム感を打ち出した「ザ・チョコレート(明治)」や「カレ・ド・ショコラ(森永製菓)」など、特徴あるブランドが並んでいる。

 チョコレート市場は、未だコロナ前の水準に回復していない。22年も夏の猛暑や年後半の値上げなどで厳しい状況にあるとみられている。原材料価格やエネルギー価格の高騰は続いており楽観できない状況下で、フェアトレードや持続可能なカカオ生産などのキーワードが新たな価値として注目されつつある。足元で続く健康志向とあいまって、チョコレート市場にはさまざまな価値を訴求するブランドが激しい競争を繰り広げている。2月の最大の需要期を目前に、今後の行方が注目される。


注目ランキング
  • 3ヶ月以内購入
    1. 明治ミルクチョコレート(明治)   18.5%
    2. チョコレート効果(明治)      11.2%
    3. ガーナ(ロッテ)          10.4%
  • 再購入意向
    1. チョコレート効果(明治)      61.7%
    2. バッカス/ラミー(ロッテ)     56.3%
    3. 明治ミルクチョコレート(明治)    5.2%

ログインしてグラフを見る

グラフの閲覧・詳細データのダウンロードには有料の会員登録が必要です。



詳細データのダウンロード

クロス集計表 サンプルイメージ
消費者調査データ クロス集計表 サンプルイメージ

調査概要

提示24ブランド

  • 明治ミルクチョコレート(明治)
  • 明治ブラックチョコレート(明治)
  • 明治ザ・チョコレート(明治)
  • チョコレート効果(明治)
  • メルティーキッス(明治)
  • ガルボ(明治)
  • 明治TANPACT(タンパクト)(明治)
  • ガーナ(ロッテ)
  • クランキー(ロッテ)
  • 紗々(ロッテ)
  • ZERO(ロッテ)
  • バッカス/ラミー(ロッテ)
  • カカオの恵み(ロッテ)
  • ダース(森永製菓)
  • 森永チョコレート(森永製菓)
  • カレ・ド・ショコラ(森永製菓)
  • 神戸ショコラ(江崎グリコ)
  • GABA(江崎グリコ)
  • ルックチョコレート(不二家)
  • ボノボン(ヤマキン)
  • チロルチョコ(チロル)
  • セブンプレミアムのチョコレート
  • トップバリュのチョコレート
  • みなさまのお墨付きのチョコレート(西友)


調査設計

調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年1月13日(金)~1月16日(月)
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
        全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,031サンプル
サンプル構成(%)




参照コンテンツ


おすすめ新着記事

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引

チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。  キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)

キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。

消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」
消費者調査データ トップは「ドライゼロ」、2位を争う「オールフリー」「のんある気分」

アップトレンドが続くノンアルコール飲料。調査結果は「アサヒ ドライゼロ」が首位を獲得、上位にはビールテイストが目立つなかで、「のんある気分」が健闘している。再購入意向では10位内にワインテイストやカクテルテイストの商品も食い込み、ジャンルとしての広がりを感じさせる。



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツプレミアム会員サービス戦略ケースの教科書Online


お知らせ

2025.03.06

クレジットカード決済に関する重要なお知らせ

新着記事

2025.04.04

25年3月の「乗用車販売台数」は3ヶ月連続のプラス

2025.04.03

25年2月の「新設住宅着工戸数」は10ヶ月ぶりのプラスに

2025.04.02

ネット時代に放送局は生き残れるのかーテレビ業界の構造分析

2025.04.01

25年1月の「広告売上高」は、9ヶ月連続のプラス

2025.03.31

企業活動分析 SUBARUの24年3月期は売上台数増加と為替変動による増収効果で大幅増収増益

2025.03.31

企業活動分析 スズキの24年3月期は価格見直し、為替影響などで売上、利益とも過去最高更新

2025.03.28

成長市場を探せ キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)

2025.03.27

25年2月の「ファーストフード売上高」は48ヶ月連続のプラスに

2025.03.27

25年2月の「ファミリーレストラン売上高」は36ヶ月連続プラス

2025.03.27

消費からみた景気指標 25年1月は7項目が改善

2025.03.26

25年2月の「コンビニエンスストア売上高」は2ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「チェーンストア売上高」は既存店で4ヶ月ぶりのマイナスに

2025.03.26

25年2月の「全国百貨店売上高」は4ヶ月ぶりのマイナスに

 

2025.03.25

25年1月の「商業動態統計調査」は10ヶ月連続のプラス

2025.03.24

中国メーカーの多様化戦略への対応―垂直差別化では勝てない

 

2025.03.24

提言論文 高収入層がけん引するアメリカ消費 - 日本はどうなのか

2025.03.24

企業活動分析 トヨタの24年3月期は営業利益5兆3,529億円、大幅な増収増益を達成

週間アクセスランキング

1位 2024.06.19

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 縮小する野菜ジュース市場 値上げ下でブランド継続は4割

2位 2025.03.24

中国メーカーの多様化戦略への対応―垂直差別化では勝てない

3位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

4位 2025.03.14

日本のブランド危機と再生戦略 - トライアドマーケティング

5位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area