半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net


 「消費経済レビュー」第4号を発刊いたします。

 2006年に入ってからも、消費、設備投資、外需というGDPの3本柱は堅調な推移を見せ、日本経済は息の長い好景気を維持しています。
日本経済をめぐる今後の情勢については、原油高や海外景気動向などの懸念材料は一部にあるものの、目下の好況はこのまま続くというのが、現時点での大勢の見方です。

 2006年度の日本経済の底流で生起しつつある変化の予兆を捉えて、一歩先を見据えた戦略的判断と行動の一助となることを企図して、このたび「消費経済レビュー」第4号を発刊いたします。

 第I部では、第3号が発刊されて以降の経済情勢を整理し、2006年度入り後の日本経済を読む鍵を提示します。
 第II部では、1980年代後半のバブル景気以来久方ぶりに訪れた株式市場の復活と、家計によるリスク資産取引の活発化に着目し、家計のリスク資産シフトをテコとした「静かなる」資産革命の進展状況を概観します。
 第III部では、理論研究として、液晶パネル業界における設備投資競争にスポットを当て、設備投資競争の帰趨を決する鍵を明らかにするとともに、生き残りのために液晶パネルメーカーが採るべき戦略を示します。
 第IV部では、来年から定年退職を迎え始める「団塊」世代に着目し、「団塊」世代が抱えることになる多額の退職金の行方を明らかにしつつ、彼らが巻き起こすであろうリタイアメントライフの新たな変化の方向を探ります。

 2006年盛夏、来たるべき実りの季節に向けて次なる一手を模索する、実務家のみなさまにお届けいたします。

「消費経済レビュー」販売開始

「消費経済レビュー Vol.4 2006年8月号」の書店販売を開始いたしました。全国の政府刊行物サービスセンターもしくは、当社サイトの「JMR Books」にてお求めください。

 I.Macroeconomic Outlook for Japan【要旨】一般公開
 II.動き出した"静かなる"資産革命-家計のリスク資産シフト【要旨】一般公開
 III.設備投資競争の経済分析【要旨】一般公開
 IV.団塊世代のリタイアメントライフ 【要旨】一般公開

消費経済レビューの本文は、プレミアム会員をご利用ください。
消費経済レビューは、プレミアム会員限定コンテンツとなっています。
プレミアム会員は、当社メンバーシップサービスの全てのコンテンツに加えて、
「情報家電産業のリバイバル戦略 -エンド価値志向の多層化戦略-」ほか、
当社のオリジナル研究レポートのご利用が可能なプレミアムサービスです。
この機会に是非プレミアム会員へのご入会をご検討ください。

 消費経済レビュー Vol.4 2006年8月
I.Macroeconomic Outlook for Japan
 【要旨】
1.日本経済の現状―オープン・データによる分析
 (1)プラス成長の持続
 (2)輸出の動向
 (3)設備投資の動向
 (4)消費支出動向の推移
 (5)雇用・所得環境の推移
 (6)消費者マインドの動向
 (7)在庫調整の動向
2.家計から見る景気の先行き
  -弊社モニター調査による分析
 (1)景気の現状認識・将来見通しは好転している
 (2)将来不安が消費に与える悪影響は少ない
 (3)収入格差と消費
 (4)消費拡大をもたらしたメカニズム
 (5)収入と連動しない支出意向
 (6)景気・株価・雇用環境への見通しは楽観的
 (7)日常的支出は減らしたい、
選択的支出は増やしたい
 (8)情報家電・高級レジャーなどの消費が拡大
3.今後の経済と消費の見通し
 (1)2006年度の日本経済に関する
シンクタンク各社のシナリオ
 (2)2006年度 日本経済のシナリオの分岐点



II.動き出した"静かなる"資産革命
-家計のリスク資産シフト
 【要旨】
1.株式市場復活を支える家計
 (1)株式市場の好況
 (2)膨れる家計の資産残高
 (3)家計の資産増加は高資産層が中心
2.家計のリスク資産シフト
 (1)安全資産偏重からの脱却
 (2)高資産層を中心にリスク資産への関心が高まる
 (3)土地離れ・預貯金離れ
 (4)今後も続くリスク資産取引意欲
3.リスク資産シフトはバブルを生むか?
 (1)1980年代バブル期における家計の資産保有
 (2)バブルの記憶と痕跡
 (3)すでに癒えた家計のバブル・トラウマ
 (4)少ない「バブル景気」再来懸念
4.結語



III.設備投資競争の経済分析
 【要旨】
1.はじめに
2.液晶パネル業界について
 (1)市場構造
 (2)業界主要企業による設備投資動向
3.設備投資競争モデル
 (1)設備投資規模競争に関する先行研究
 (2)モデルの設定
 (3)稼働設備規模を変更できる場合
 (4)稼働設備規模を変更できない場合
:同時手番ゲーム
 (5)稼働設備規模を変更できない場合
:先発・後発ゲーム
 (6)分析のまとめ
4.モデルの含意を踏まえた市場における
競争上の教訓



IV.団塊世代のリタイアメントライフ
1.団塊世代とはどんな人たちか
2.団塊世代の価値観と消費
3.団塊世代のリタイアメントライフ

お知らせ

2024.12.19

JMR生活総合研究所 年末年始の営業のお知らせ

新着記事

2024.12.20

消費者調査データ No.418 サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも

2024.12.19

24年10月の「商業動態統計調査」は7ヶ月連続のプラス

2024.12.19

24年10月の「広告売上高」は、6ヶ月連続のプラス

2024.12.19

24年10月の「旅行業者取扱高」は19年比で83%に

2024.12.18

提言論文 「価値スタイル」で選ばれるブランド・チャネル・メディア

2024.12.18

24年11月の「景気の先行き判断」は3ヶ月連続の50ポイント割れに

2024.12.18

24年11月の「景気の現状判断」は9ヶ月連続で50ポイント割れに

2024.12.17

24年10月の「現金給与総額」は34ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

2024.12.16

企業活動分析 SGHDの24年3月期はロジスティクス事業不振で2期連続の減収減益

2024.12.16

企業活動分析 ヤマトHDの24年3月期はコスト削減追いつかず3期連続減益

2024.12.13

成長市場を探せ コロナ禍の壊滅的状況からV字回復、売上過去最高のテーマパーク(2024年)

2024.12.12

24年10月の「家計収入」は再びプラスに

2024.12.12

24年10月の「消費支出」は6ヶ月連続のマイナスに

2024.12.11

提言論文 価値スタイルによる生活の再編と収斂

2024.12.10

24年10月は「有効求人倍率」は改善、「完全失業率」は悪化

2024.12.09

企業活動分析 江崎グリコ株式会社 23年12月期は国内外での売上増などで増収増益達成

2024.12.09

企業活動分析 日清食品ホールディングス株式会社 24年3月期は価格改定浸透で増収、過去最高益達成

 

2024.12.06

消費者調査 2024年 印象に残ったもの 「大谷選手」「50-50」、選挙も五輪も超えてホームラン!

2024.12.05

24年11月の「乗用車販売台数」は3ヶ月ぶりのマイナス

週間アクセスランキング

1位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

2位 2024.04.05

消費者調査データ ノンアルコール飲料(2024年4月版) 首位は「ドライゼロ」、追う「オールフリー」「のんある気分」

3位 2024.12.04

提言論文 本格消費回復への転換-価値集団の影響力拡大

4位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

5位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area