
2017年のコーヒー飲料市場は前年比2.8%増(出所:全国清涼飲料連合会 生産量ベース)で、なかでも2017年に登場したパーソナルサイズのペットボトルコーヒーの成長が著しい。
今回は、当社が任意に選んだコーヒー飲料28ブランドについて、「知っている(認知率)」、「買って飲んだことがある(経験率)」、最近3ヶ月以内における「広告・記事を見たことがある(広告接触)」「店頭などで見たことがある(店頭接触)」、「3ヶ月以内に買って飲んだ(3ヶ月内購入)」、さらに「今後(も)飲みたいと思う」(今後購入意向)と「購入経験者における今後の購入意向(再購入意向)」という7項目について、インターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けする。
今回のランキングでは、前回(2017年10月版)、前々回(2016年6月版)と同様に、「BOSS(サントリー)」が7項目中6項目でトップを獲得、それを「ジョージア(日本コカ・コーラ)」が追う展開となった。
今回の注目は、2017年4月に発売され、1年で1,500万ケースを売り上げるヒット商品となったパーソナルサイズのペットボトル入りコーヒー飲料、「クラフトボス(サントリー)」である。「クラフトボス」は、
- 今回 前回
- 飲用経験 21.7% 9.2%
- 3ヶ月内飲用 15.3% 6.1%
- 今後の意向 16.7% 8.0%
と大きく評価を上げ、ユーザーのロイヤリティの指標である再購入意向では、前回の6位から一挙に首位に躍り出た。
後発のペットボトルコーヒーも健闘している。今年4月に発売された日本コカ・コーラの「ジョージア ジャパンクラフトマン」は、広告接触、3ヶ月内購入で7位、再購入意向では3位に食い込んだ。
缶コーヒーを中心としたコーヒー飲料の需要期は、従来秋冬が中心であったが、すっきりした口当たりで若年層や女性層の取り込みに成功した「クラフトボス」は昨夏、水や無糖茶に近い動きを示したという。メーカー各社も、水出し抽出ですっきりした味わいを訴求する「ジョージア ジャパンクラフトマン」や、国産茶葉を掛け合わせ、お茶のようにゴクゴク飲みやすさを追求した「ワンダ TEA COFFEE(アサヒ飲料)」など差別化を図った新製品を投入してきている。ペットボトルで新たなターゲットやオケージョンを獲得し、さらなる成長を目指すコーヒー飲料市場から目が離せない。
- BOSS(ボス) 缶コーヒー(サントリー)
- CRAFT BOSS(クラフトボス)(サントリー)
- ROOTS(ルーツ)(サントリー)
- ジョージア(日本コカ・コーラ)
- ジョージア ジャパンクラフトマン(日本コカ・コーラ)
- キリンファイア(キリンビバレッジ)
- 世界のkitchenから 麦のカフェCEBADA(キリンビバレッジ)
- タリーズコーヒー(缶)(伊藤園)
- ドトール カフェ・オ・レ(アサヒ飲料)
- ワンダ(アサヒ飲料)
- ワンダ TEA COFFEE(アサヒ飲料)
- ポッカコーヒー(ポッカサッポロ)
- アロマックス(ポッカサッポロ)
- がぶ飲みミルクコーヒー(ポッカサッポロ)
- UCC ミルクコーヒー(UCC 上島珈琲)
- UCC THE COFFEE(UCC 上島珈琲)
- UCC BLACK 無糖(UCC 上島珈琲)
- UCC BLACK COLD BREW PET(UCC 上島珈琲)
- BEANS & ROASTERS(UCC 上島珈琲)
- ブレンディ―タグゴー(AGF)
- ダイドーブレンドコーヒー(ダイドードリンコ)
- ダイドーブレンドコーヒーギンレイ(ダイドードリンコ)
- スターバックスディスカバリーズ(スターバックス)
- マウントレーニア(森永乳業)
- ドトールチルドカップ(メイトー)
- セブンプレミアムカフェラテ(セブン&アイ)
- ウチカフェマイカップドリンク(ローソン)
- ファミリーマートコレクションのコーヒー
調査期間:2018年9月7日~12日
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,018サンプル
サンプル構成(%)


参照コンテンツ
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。