通常、ひとつの製品しか販売している企業は少なく、複数の製品を扱っていることの方が一般的です。製品ラインにおける価格設定とは、取り扱う複数の製品価格を個々に設定するのではなく、扱う製品全体の利益が最大となるような価格設定をすることを意味します。製品ラインにおける価格設定は、抱き合わせ価格戦略、キャプティブ価格戦略、プライス・ライニング戦略の三つに分類されます。
抱き合わせ価格戦略とは取り扱っている複数の製品やサービスを組み合わせ、単品で購入するよりも安い価格設定をすることです。売り手にとっては、在庫処分することや、販売する手間を削減することができます。しかし、消費者にとっては1回の購入金額が単品ごとに購入するより高くなるので、安いことが実感できるだけの単品あたりの値引きをしないと効果がありません。
抱き合わせ価格戦略の例としては、アトラクション料金が含まれたテーマパークの入場料や朝食つきの宿泊パック、アプリケーションがインストールされたパソコンなどがあります。
キャプティブ(Captive)とは、「捕虜、とりこ」という意味があります。キャプティブ価格戦略とは主製品の価格を安く設定し購入させることで「捕虜」を獲得し、附随製品の価格を相対的に高く設定することで利益を得ることです。
キャプティブ価格戦略を取ると、主製品を安く設定しているので消費者へのアピールがしやすく、購入者がそのまま固定客(=捕虜)になります。さらに附随製品を購入してもらうことで長期・安定的に収益をあげることができます。
キャプティブ格戦略の例としては、ラスベガスのホテルの宿泊料金が有名です。ラスベガスのホテルは部屋の広さ、豪華さに比べると格段に安く宿泊料金が設定されています。これは、宿泊料金から利益を得なくてもカジノで利益を得れば良いと考えているからです。
プライス・ライニング戦略はマーケティング用語集「プライス・ライニング」をご参照下さい。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。
参照コンテンツ
- マーケティングFAQ 価格設定の方法
- マーケティングFAQ 新製品の価格設定
- マーケティングFAQ 「需要の価格弾力性」とは
- JMRからの提案 価格差別化戦略-利用チャネルをシグナルとした戦略的プライシング
関連用語
- マーケティング用語集 スキミングプライス
- マーケティング用語集 ペネトレイティングプライス
- マーケティング用語集 オープンプライス
- マーケティング用語集 プライスリーダー
- マーケティング用語集 プライスライニング
- マーケティング用語集 需要の価格弾力性
おすすめ新着記事
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。